いづみ児童デイサービス
はじめに
いづみ児童デイサービスは、様々な障害のある小学1年生から高校3年生までの児童の皆さんにご利用いただいています。大人になった時、それぞれの児童にどのような力をつけてほしいかを保護者と相談しながら個別支援計画を作成し、個別の力と集団性を大切に活動しています。児童一人ひとりの『今、もっている力』をどう伸ばしていくか、そのことを大切にしています。
見学受付中です。実際に活動している様子をご覧ください。
見学ご希望の方は、TEL 0774-34-0634まで、お電話ください。
火曜日~土曜日/9:30~17:30(年末・年始、祝日、日・月曜日は おやすみです)
送迎中など電話に出られないときは留守番電話になっております。改めてお電話いただくか、ご連絡先を残していただければ、こちらからお電話させていただきます。

事業内容
- 活動内容
-
『くらしアップ』生活力に着目した活動を展開しています。 平日は、「すっきり」「ほっこり」「きっちり」「チャレンジ」「わくわく」のテーマに沿った活動を行っています。 土曜日は『調理』『交通』の活動を行っています。 活動を通じて、こども達の「あ!これやったことある!」という体験を増やし、「できる!」という気持ちが育っていくことを願っています。
放課後等デイサービスガイドラインとの関連性は以下の通りです。
- 健康・生活
- 健康観察・衣服の調整・荷物の管理などを通して日々のお子さまの状態を確認しています。
- インスタントスープ作りなどを通して、お湯の扱い方など生活力につながる体験を通した支援を行います。
- 運動・感覚
- 遊びを通して、からだの使い方が身につくよう支援しています。
- 袋やジュース類の開封・ひも結び・調理活動などを通して、自然な手の使い方ができるように支援しています。
- 認知・行動
- 「注目して見る」という意識の定着を支援しています。
- 調理や交通活動時の手順書確認などを通して考える力を支援しています。
- 言語・コミュニケーション
- ひとことスピーチやグループミーティングなどを通して、考えて伝える力がつくよう支援しています。
- 集団遊びや買い物学習などを通して、伝える力がつくよう支援しています。
- 人間関係・社会性
- 自由時間から集団活動への場面切り替えを通して、集団ルールが身に付くように支援しています。
- 長期休暇時の外出活動(外食・買い物・社会見学)や交通活動などを通して、社会的なマナーを身につけられるように支援しています。
- 家族支援(ご兄弟の支援も含む)
- 連絡帳や送迎時・年2回以上の面談などを通して、ご家族の悩みや相談に応じています。
- 移行支援
- 他事業所・学校・就労先など新しいところに移行してもお子様がスムースに適切な支援が受けられるよう、ご家族を通じて文書での支援情報の提供を行っています。
- 地域支援・地域連携
- 市町村・他事業所・相談支援センター等との連携を密にしています。
- 地域ボランティアの受け入れを積極的に行い、こども達やご家族と繋がることを大切にしています。
- 『木津川市子ども・子育て会議』の委員として地域福祉の向上の為、その役割を果たしていきます。
- 職員の質の向上
- 常勤職員会議では、ご利用者の情報や支援プログラムについて毎週協議しています。
- 毎月、全職員参加のケース会議を実施し、支援方針について共有しています。
- 内部研修や外部研修に積極的に取り組んでいます。
- 法人内での「キャリアアップ研修」で支援の考え方を学び合い、「人権擁護研修」ではご利用者の意思決定や虐待防止に向けた取り組みの学びを行っています。
- 健康・生活
- 定員
-
- いづみ児童デイサービス かも1日10名
- いづみ児童デイサービス きづ1日10名
- スタッフ
- 児童発達支援管理責任者、児童指導員、保育士、介護福祉士、社会福祉士、教育資格者など
平日活動(くらしアップ活動)詳細を見る
平日の放課後は「くらしアップ」を合言葉に、将来に活きてくる生活力(暮らす力)に着目した活動を行っています。
土曜日活動詳細を見る
2019年度まで実施していた目的別プログラム【わっか】の成果を引き継ぎ、2020年度からは土曜日に取り組んでいます。
長期休暇活動詳細を見る
夏休み・冬休みなどの長期休暇に外出などのイベントを取り入れたりと、それぞれに合わせた活動を行っています。
- いづみ児童デイサービスの公開情報
-
- 2023年度自己評価結果(公表)
- 2023年度ご利用者・保護者アンケート結果(公表)
(福祉サービス等第三者評価事業)
ご利用について
- 対象地域
- 木津川市、和束町、笠置町、南山城村は、送迎いたします。
その他地域は、木津駅までの送迎または自主通所となります。 - 利用条件
- お住まいの市町村が発行する障害福祉サービス受給者証が必要です。
- 利用料金
- ご負担金額は利用された金額の1割をご負担していただきます。
ただし、障害福祉サービス受給者証に記載されている金額の範囲内です。 - 定休日
- 日・月・祝日・年末年始
- 利用時間
-
- 学校期間中各事業所 学校終了後~17:00
- 土曜日・長期休暇中各事業所 10:00~16:00
※ご希望の方は時間外サービス(障害児一時支援)もご利用いただけます。 - お問い合わせ
-
- いづみ児童デイサービスかも
〒619-1152 木津川市加茂町里東里42
TEL 0774-34-0634/FAX 0774-34-2277
E-mail:jidou-kamo@idumi-fukushikai.or.jp - いづみ児童デイサービスきづ
〒619-0214 木津川市木津清水27番地9
TEL 0774-66-3506/FAX 0774-66-3531
E-mail:jidou-kamo@idumi-fukushikai.or.jp
- いづみ児童デイサービスかも

